小売企業の経営データの
一元管理をしませんか?

受発注領域の管理や訪問者数、限界利益などの日次確認に加え
ソーシャルコマースプラットフォームとのAPI連携により
小売企業の経営管理をより効率的に

「ストアレコード」が選ばれる理由
REASON

「ストアレコード」が
選ばれる理由

「なぜ選ばれるのか?」「他社のSaaSとはどのように違うのか?」小売企業向けデータ管理のSaaSにおいて手が届かないかゆい領域までカバーしているストアレコードが選ばれる理由をご紹介します。

SERVICE

小売企業の
経営管理業務を
よりスマートに

ストアレコードは小売企業の経営管理業務を効率化するデータ一元管理サービスです。
SKUに紐づいた発注・納品・在庫・売上の一元管理はもちろん、商品ごとの訪問者数や限界利益などを日次で確認し販促費との相関性をぱっと見で把握。

今導入している業務システムをそのままお使いいただきながら、業務フローの構築からデータ分析方法までサポートし、経営レベルの向上に貢献いたします。

ストアレコードの対応範囲

ストアレコードでできる一例

  • 売上・売上原価・販売管理費・変動費・限界利益の日次確認

  • 各商品の訪問者数やCVR、お気に入り登録率が高い商品の露出増加

  • クーポン含む限界利益の管理

  • 「ecforce」とのAPI連携による効率的な経営管理

  • デューデリジェンスで求められる資料の入手

様々な小売システムと
API・RPAの連携が可能

ECモール

  • zozo_town
  • amazon
  • 楽天市場
  • rakuten_fashion
  • マガシーク
  • ロコンド
  • shoplist
  • YAHOOショッピング
  • Qoo10
  • au_pay_market

ECカート

  • shopify
  • ecforce
  • futureshop
  • gmo_makeshop

OMS

  • ネクストエンジン
  • ロジレス
  • cross_mall
  • コマースロボ

POS

  • スマレジ

※順次連携可能なシステムを拡大中

導入ブランド

CASE

導入事例

dummy
2024.00.00

タイトルが入ります

説明文が入ります。サンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプル

DOWNLOAD

資料ダウンロード

dummy

ストアレコード概要資料

  • ストアレコードの概要、料金を知りたい方

  • SKU単位のデータ一元管理に興味のある方

  • ERPや基幹システム、BIツールでの可視化を検討している方

BLOG

ブログ

2025.04.02

最適な追加発注数量の自動計算機能

ストアレコードの推奨発注数量算出機能を使って、商品のリピート発注の数量を決める機能のご紹介です。
2025.03.20

Shopify商品登録フォーマットダウンロード機能

ストアレコード商品登録フォーマット機能を利用して、Shopifyに商品一括登録を行う方法について解説しています。
2025.03.20

ZOZO TOWN商品登録フォーマットダウンロード

ストアレコード商品登録フォーマット機能を利用して、ZOZO TOWNに商品一括登録を行う方法について解説しています。
CONTACT

受発注管理やSKU単位の
データ一元管理など
小売企業の経営管理で
お悩みの方は
お気軽にご相談ください

手が届かない領域までしっかりカバーしているストアレコードが
貴社の経営管理に関する課題を解決します